隣の席には、二人の中年と年配の女性がいました。
中年の女性が通る声で宗教の勧誘をしていました。
相手は引いている感じでしたが、大きな声で話も止まず、勘弁してという感じでした。
「臨終の時のざまが、信仰している人とそうではない人では違う」とか言っていて、最近なくなった有名人を引き合いに出していました。
聞くに耐えない事でした。
こういう時に、亡くなった有名人をつりにするってとんでもないと思いました。
震災の時の話も格好のネタになっていて、聞こえてくる話がたまらなく嫌でした。
「2年後にはすべての人々がこれを信仰することになる」そうです。あらら。
他に勧誘されたことがあると年配の方が言うと
すかさず「うわっ、危ない危ない。
はいらないでくれてよかったわ。」と勧誘の人が言いました。
いやいや、あなたも?
勧誘している女性が、「○○さんは、まだ頑なに拒否しているけれど…」と言うと、
年配の女性は、「頑なにって!」と、心外のようでした。
なので、
【そのまま帰っちゃうといいわよ。】
と思ってしまいました。
青少年の皆様、こういうのにお気をつけください。
*****
ふぅが大量の漢字の宿題をやっている間に
速読で一冊読めました。

*****
ご覧いただきありがとうございます。
拙いブログですが、皆様の応援に支えられ感謝の気持ちでいっぱいです。
この度も応援のポチを下のボタンにクリックしていただけると幸いです。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村