今年は私も開き直り、夏はとにかく何かを経験させたいと思っていました。
たとえ宿題が終わらなくても経験よ!と、息巻いてました。
fはといえば、ネットで見つけた東工大で行われるクリスマスレクチャーに応募してました。
感動の当選のハガキが届きましたぁ。
万歳!
しりあいは、ハガキで10枚応募したけど全滅だったとかで、結構運が良かったようです。
↓宇宙に行ったらのお話らしいです。

同じくfが↓科学技術館でおこなわれる光る生物のレクチャーに応募してましたが見事に落選。
以前、山中湖の別荘の庭で、真っ暗な中で蛍光色に光る小さなヤモリみたいなのを見つけました。
蛍やホタルイカ以外にもこんな風に光る生き物がいるのだと、とっても感動したものです。
この講座も面白そうでしたが、落選だなんて残念!
自分で調べなさいってことで課題ができました。

この夏は3泊4日のサマーキャンプのトレジャーハンターにも参加してきました。
泊まりたくない人は帰宅可だったので、fの場合は最後の一泊だけにさせていただきました。
最後の日に私もBBQ大会に参加させていただきました。
最後のサークルで「自分はすごい、なぜなら〇〇」と1人ずつ話しました。
緘黙で人前ではあまり話さないfが、「僕はすごい、なぜならたくさんチャレンジできたから。」と言えました。
参加させて良かったとしみじみウルウルしてしまいました。
もう1つは、武蔵野市だったかで行うという中高生向けのプログラミング教室。rubyの講習会です。
5日間で受講料もリーズナブルでした。
実は、その前に他のプログラミングイベントの説明会に参加してやらせる気満々だったのですが、後でネットで調べたら、あまり評判が良くなくて、その割に十数万円もかかるから、申し込みませんでした。
今年の夏は少しは出かけられました。
やり残している宿題の山ですが、どうするのかしら。
宿題は?
と言うと
はい。
やっている。
と返事が返ってきます。
嘘つきになったのですかぁ。
ご覧いただきありがとうございます。
拙いブログですが応援していただければ幸いです。
下のボタンをクリックしていただけると励みになります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村